本文へジャンプ

神戸中ロータリークラブって?

学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座その1

'08.01.20-第10回学習障害児理解のための基礎と実践講座

(LD・ADHD・アスペルガー障害の幼児・児童・生徒へのかかわり方)
「分かるための具体的な援助」
 ・発達障害幼児へのソーシャルスキルとは・・
 ・学童期・青年期の発達障害への関わり方・・
   主催:地区社会奉仕委員会
   主管:神戸中RC 宝塚武庫川RC
   場所:西山記念会館

2007.04.22-第9回学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座

「LD・ADHD・アスペルガー障害の幼児・児童・生徒へのかかわり方」
 (ちょっとした関わり方の工夫が発達障害児の支援につながる)
  主催:地区社会奉仕委員会
  主管:神戸中RC 宝塚武庫RC
  場所:西山記念会館

2005.11.12-第8回「学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座

(いじめ・不登校・虐待の背景にある軽度発達障害の存在)
  主催:地区社会奉仕委員会(教育問題小委員会)
  主管:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館
日本における教育問題の中で、不登校、いじめ、学級崩壊、虐待の占める割合は非常に大きいのが現状である。中でも最近注目されているのが、不登校、いじめ、虐待の背景に軽度発達障害と呼ばれるLD・ADHD・高機能自閉症が存在することである。日本には小・中学校あわせて30万人を超える不登校児童生徒がいるが、現在の不登校対策は「学校にいかない、いけない」子ども達にフリースクールや、保健室登校などを勧めるいわゆる「不登校後どうやって勉強させるか」の対策である。
 現在第 2680地区の社会奉仕委員会で取り組むのは、軽度発達障害の児童生徒が学校で適応するにはどのような教育が必要か、すなわち、不登校、いじめ、虐待を未然に防ぐ、また少なくする基礎に戻った教育プログラムである。また現在その存続で問題となっている「ゆとり教育」をどう考えるかである。今回の講座では、最近の研究成果をふまえた具体的な関わりについてわかりやすく解説。特に、小学校・中学校・幼稚園・保育園などの教育に関係しておられる方、軽度発達障害児やそれが疑われる児童にかかわっておられる方々、両親に役立つ内容。多数の方々の参加を期待する。

 1. 日 時  平成17年11月12日(土)13:00~16:00
 2. 場 所   西山記念会館
     神戸市中央区脇浜町3-4-168阪神春日野道駅そば
 3. 対 象  教員、保育士、施設指導員、医療関係者、家族、学生
         その他教育・福祉関係者
 4. 講 師  竹田 契一   「軽度発達障害といじめ・不登校について」
          大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学客員教授
          日本LD学会常任理事、特別支援教育士資格認定協会会長
         竹内 寛子  「神戸市の軽度発達障害への取り組みを通して」
          神戸市教育委員会「学びの支援センター」指導主事

2005.01.16-第7回「学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座

「LD・ADHD・高機能自閉の理解と指導」
 (特別支援教育により学校はどのように変わるか)
  主催:地区新世代委員会
  主管:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館

2004.01.10-第6回学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座

「これから始まる特別支援教育とは」
  (LD/ADHD/高機能自閉症に対して担任はどのような指導ができるか)
  主催:地区新世代委員会
  主管:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館

2003.01.11-第5回学習障害(LD)児理解のための基礎と実践講座

「アスペルガー障害のマネージメント」
  主催:地区新世代委員会
  主管:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館

2001.11.24-第4回学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座

(いじめ・不登校・ADHDの背景にある学習障害とは)
  主催:地区新世代委員会
  主管:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館
LD周辺児の教育を考える ADHD(注意欠陥性多動障害)・アスペルガー症候群など
一昨年7月にようやく文部省よりLD児の教育に関する最終報告が発表された。それをうけて今回の講座では、最終報告書及び最近の研究成果をふまえた具体的な関わりについて分かりやすく解説 があり、特に、通常学級・通級学級の教師、LD児の両親等に役立つ内容となった。当日は兵庫大阪のみならず九州・四国・山陰など遠方から1000名以上の入場者があり、座席は718名のためロータリアンを含む300名以上が立ち見となりご迷惑をおかけした。
 日 時2001(平成13)年1 1月24日(土)13:00~16:00
 場 所 西山記念会館  神戸市中央区脇浜町3-4-168(078)221-1746
 講 師 大阪教育大学障害児教育講座教授
 日本LD学会副会長 常任理事  竹田 契一 先生
 西宮YMCA LD教室主任      西岡 有香 先生
 大阪医科大学 小児科講師    鈴木 周平 先生
 北摂総合病院             若宮 英司 先生
 参加者   約1000人
 次の項目について講演します。
  * 1)ADHDの基礎理解
  * 2)ADHDの薬物治療の効果
  * 3)家庭・学校での関わり方(具体的な事例から)
  * 4)高機能広汎性発達障害とは
  * 5)アスペルガー症候群に見られるコミュニケーション障害
  * 6)家庭・学校での関わり方(具体的な事例から)

 主 催 国際ロータリー第2680地区 新世代委員会・社会奉仕委員会
 主 管 神戸中ロータリークラブ 宝塚武庫川ロータリークラブ
 後 援 兵庫県・兵庫県教育委員会  神戸市・神戸市教育委員会 西宮市教育委員会・芦屋市教育委員会・宝塚市教育委員会

2001.01.13-第3回「学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座」

「LD児及び周辺児へのかかわり方」
  (いじめ・不登校・ADHDの背景にある学習障害とは)
  主催:地区新世代委員会・社会奉仕委員会
  主管:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館

1999.11.27-第2回「学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座」  

「LD児及び周辺児へのかかわり方」
  (いじめ・不登校・ADHDの背景にある学習障害とは)
  主催:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館

1998.11.14-第1回「学習障害児(LD)理解のための基礎と実践講座」

「LD児及び周辺児へのかかわり方」
  (いじめ・不登校・ADHDの背景にある学習障害とは)
  主催:神戸中RC 宝塚武庫川RC
  場所:西山記念会館
知的発達に遅れはなく平均以上の知能があるのに脳の機能障害で文字が覚えられないなど学習に支障をきたす学習障害児(LD児)への理解を促すための公開講座が11月14日(土)午後1時より4時まで神戸市中央区の西山記念会館で行われた。
主催は神戸中RC・宝塚武庫川RC 事務局第2680地区ガバナー事務所
後援 兵庫県・兵庫県教育委員会・神戸市・神戸市教育委員会
 講師は宝塚武庫川RCの会員でもある竹田契一 大阪教育大学教授(日本LD学会常任理事)で司会は神戸中RC山口元青少年委員長・開会挨拶 谷水清司第2680地区ガバナー講師紹介 山中弘光神戸中RC会長・閉会挨拶 奥村祝夫地区社会奉仕委員長で実施された。開催予告がNHKテレビ・ラジオ・朝日・読売新聞などで大きく報じられたため、遠くは北九州・愛媛・広島・島根などから教師・保護者・ロータリアンなど定員300の3倍の900名が入場し熱心に講義に耳を傾けた。座席は718名のためロータリアンを含む200名ほどは立ち見となり、また資料も700部しか用意しておらず200部以上が不足しご迷惑をおかけした。不足者には追加印刷し郵送する 。問い合わせ先であった特別養護老人活動年譜オリンピアにはすでに次回開催についての問い合わせが殺到しており、予想外の大イベントとなったLD講演会の継続実施を検討することとなった。

活動内容に戻る

このページのトップに戻る